伊賀忍者ニャン太郎ブログ https://iganyantaro.com 30代女子による、人生を少しでも楽しく暮らすためのブログ。 Wed, 20 Jan 2021 08:11:54 +0000 ja hourly 1 https://iganyantaro.com/wp-content/uploads/2018/04/cropped-IMG_0009-1-32x32.png ページが見つかりませんでした – 30代女子による、人生を少しでも楽しく暮らすためのブログ。 https://iganyantaro.com 32 32 楽天モバイルお得すぎ!キャンペーンで実質無料でスマホゲット https://iganyantaro.com/rakuten/ https://iganyantaro.com/rakuten/#respond Wed, 20 Jan 2021 08:10:29 +0000 https://iganyantaro.com/?p=3345 こんにちは!

現在楽天モバイルがすごいキャンペーンをしています。

◆プラン料金2,980円が1年間無料で0円

◆機種代最大25,000円ポイント還元

◆事務手数料0円

 

これほんとヤバいです。

やらないと損なレベルですね。

 

私つい先日実際にこのキャンペーンを利用して楽天モバイル契約したんで、その内容を紹介します。

 

楽天モバイルで実質0円でスマホをゲットした内容

私が実際に利用した契約内容はこちら。

 

◆契約プラン:Rakuten UN LIMIT – V

これは本来は月2,980円かかりますが、キャンペーンで1年間無料。

つまり0円 ( ゚Д゚)スゴッ

 

◆購入した機種:arrows RX

費用は税込みで2万円。

ですがこちらもキャンペーン対象機種なので、楽天ポイントで2万ポイントキャッシュバックされるんです。

つまり実質0円!!

楽天ポイントは楽天市場での買い物や、楽天ペイで電子マネーとして使えるので生活用品を購入しようと思ってます。

そうすればムダなく使えますからね♪

 

ただし!

注意すべきは、ポイントキャッシュバックには条件があるところ!

 

忘れてはいけない条件達成

忘れてはいけないキャッシュバックの条件とは、

楽天モバイル契約の翌月末までに『Rakuten Link』というアプリを使って下記2点を実行するというものです。

◆10秒以上の発信通話

◆メッセージの送信

 

これ実際やってみましたが、添付されていた『楽天モバイルスタートガイド』に従って簡単にアプリはインストールできましたし、

通話とメッセージの送信も簡単にできました!

 

忘れさえしなければ簡単にクリアできる条件なので、ぜひこの機会に楽天モバイルでスマホゲットしてみてほしいと思います!!

⇒楽天モバイル公式サイトへ

]]>
https://iganyantaro.com/rakuten/feed/ 0
コストコで本当に安い食品はコレ!計算してスーパーよりお得なもの4選 https://iganyantaro.com/costco-yasuishokuhin/ https://iganyantaro.com/costco-yasuishokuhin/#respond Thu, 14 Nov 2019 14:01:35 +0000 https://iganyantaro.com/?p=3302 こんにちは、コストコ好きなakikoです!

コストコってほんと楽しいですよね。

ふだん見ないような大容量の商品だったり、あとは試食を気兼ねなく楽しめたり。

そんな楽しさに惑わされてついつい、安くないものまで買ってしまいがちなんですが(;・∀・)

でもコストコには本当にスーパーよりも安い商品も存在します。

ということで、私が実際何度もリピート買いしているコストコのお得な食品4選を紹介したいと思います!

コストコで本当に安い食品4選!スーパーよりお得なもの

冷凍ブロッコリー

まずは冷凍ブロッコリー。

これ本当におすすめです。

そして超人気商品です!

コストコの冷凍ブロッコリーは、2.27kg入りで、税込858円(2019年11月時点)。

2.27kgってどれくらいなのかいまいちわかりずらいのですが、スーパーで売っているブロッコリー1株はだいたい380g程度といわれています。

ということはコストコの冷凍ブロッコリー2.27kgは、ふつうのブロッコリー6株相当となります。

スーパーのブロッコリーってけっこうお値段高いですよね。

198円とかよく見ますし、ヘタすると200円超えてることもあるし。

たまに特売していて安いこともありますので、平均すると150円くらいとしてみます。

となると、150円×6株=900円。

コストコは税込みの値段なので、こちらにも税をプラスすると、972円ということです。

つまりスーパーで買うと6株で972円のブロッコリーが、コストコでは858円で買えるということ!!

100円以上安い!

とは言っても「6株で100円の差でしょ?そんなにじゃない?」と思われるかもしれませんが。

でもですよ?

生のブロッコリーだと茎は食べるとしても、その皮は捨ててしまうことも多いですよね。

なので可食部となると、もっと少なくなってしまいます。

一方、コストコのブロッコリーはすべて可食部!

小さい房の状態に分かれているので、全部食べられます。

だから厳密にはもっとお得といえるんです!

ちなみに解凍方法は、レンジで温めてもいいし、ふつうにゆでてもいいです。

私はブロッコリーをスープで食べることも多いので、そのままスープにドボンと入れて、煮込みつつ解凍したりします。

めちゃくちゃ簡単に使えて、超便利です!

ダイエットや健康のために野菜を食べたいと思っていても、値段は高騰してるし、そもそも切って洗ってというのも大変だし、というそんな問題をすべて解決してくれるありがたい商品です。

水 spring water(スプリングウォーター)

コストコのスプリングウォーター(湧き水)はほんとに安いです。

500mlのペットボトルが40本入りで、税込748円(2019年11月時点)でした。

つまり、1本あたりは約19円!

ペットボトルのお水が10円代って、不思議なくらい安い(;・∀・)

ちなみにコストコのスプリングウォーターは、中硬水といわれるもので、軟水よりもミネラルが多めとなっています。

日本のペットボトルのお水は軟水が多いので、少し飲んだ後味が違うと感じることもあるかもしれません。

私の感覚で言えば、「日本の軟水とはちょっと違うんだよ」と言われて注意して飲み比べてみると違いがわかる、くらいの感じです。

まぁ私の感覚がにぶいという可能性もあるかもしれませんが(笑)

どちらかというと、日本の軟水のほうがまろやかという印象ですかね。

「ほんとにふつうに飲めるのかな?」と心配な場合は、コストコに設置されている自動販売機で1本単位で買えるので、まずは試し飲みしてみるのがいいと思います。

自動販売機でもたしか、1本30円で売っていましたので。

や、安い。

こんな自動販売機、街中にも置いてほしい!

マフィン

コストコはパン系も人気ですが、中でもマフィンは本当にお得!

マフィンは12個入りで、税込798円(2019年11月時点)でした。

実は私は初めてコストコに行ったときマフィンを買おうと思って、「なるほど、6個で798円ね。まぁこの大きさなら十分お得かな」と思って見てたんです。

しかし!

本当は12個で1セットだったという衝撃の事実(;・∀・)

つまり1個あたり計算してみると、66.5円。

こ、この大きさで66.5円だと!?

信じられない気分です。

同じ味6個が1パックで、それを2種類選べるのですが、どれもおいしいので毎回悩みます。

ちなみに私がよく買うのは、ブルーベリーとチョコレート。

バナナやキャラメルも時々買いますし、この間は秋限定であろうパンプキン味があったので、それを買ってみました。

試食でも食べたのですが、おいしかったです!

最初は「こんなに大量に食べきれるかな?」という不安もあったのですが、半分に切ってラップで包んで冷凍すれば長持ちするので全然大丈夫でした。

冷凍してもガチガチになるわけではないので、夏なんかは冷凍庫から出してそのまま食べたりもしてます。

ひんやりしっとりな感じで、実は冷凍のままでもおいしいんです!

オイコス(ギリシャヨーグルト)

タンパク質が豊富なヨーグルトとして、糖質制限ダイエットをしている人にも人気のダノンのオイコスヨーグルト。

水切ヨーグルトをイメージしてもらうといいんですが、ねっとりもっちりしていておいしいんですよね!

ですが、スーパーで買うとだいたい税込で170円くらいします。

けっこうお高い(;・∀・)

しかしそれが、コストコではなんと12個入りで税込998円(2019年11月時点)でした。

・・・ん?

つまり1個あたりは、約83円ということ?

は、半額じゃないですか!!

びっくりです。

まとめ

コストコでお得なもの、というと一番にディナーロールがよくあげられると思うんですけど、私は最初に買った以来リピートしてないんですよね。

特に不満があるわけでもないので、なんとなく手が伸びていないだけですが(・∀・)

そのぶん今回あげた4品は、コストコ行くたびに買ってると言えるくらいリピートしているので、ほんとおすすめです!

コストコには、まだまだ私が知らないお得な商品もきっとあると思うので、情報収集しつつまた紹介できたらと思います!

]]>
https://iganyantaro.com/costco-yasuishokuhin/feed/ 0
【お小遣い稼ぎにおすすめ】月数千円も可能!マクロミルでマジメにアンケートに答えてみた結果 https://iganyantaro.com/macromill-okodukai/ https://iganyantaro.com/macromill-okodukai/#respond Mon, 12 Aug 2019 07:01:01 +0000 https://iganyantaro.com/?p=1959 こんにちは!あなたは「スキマ時間を使ってお小遣い稼ぎが出来たらいいなぁ」って思ったことありませんか?

私はまさにそう思っていて、稼ぎやすそうなものがないかなぁと探してみたんです。その結果、シンプルで続けやすそうだと目についたのが『マクロミル』というアンケートサイト。

マクロミルというのはアンケートに答えることでポイントがもらえるというわかりやすいサービスなのですが、ただ気になるのは「どのくらい稼げるのか?」というところですよね。

そこでまず試しに1ヶ月、スキマ時間を使ってマジメにアンケート回答に取り組んでみました。

実際に私が1ヶ月で稼げた金額、そしてさらにマクロミルで月数千~数万円を稼ぐコツというのも紹介しているので、お小遣い稼ぎに興味がある方の参考になればと思います!

▼登録のみで最大1,000円もらえるキャンペーン中(11/30まで)
マクロミル登録

マクロミルは安心して利用できるアンケートサイト

まず株式会社マクロミルとは何なのかというと、マーケティングリサーチの会社です。東証一部上場の大手企業であり、その会社が運営するアンケートサイトなので、個人情報にも細心の注意が払われているため安心して利用することができます。


⇒マクロミルの詳細を見る

ポイントがもらえる仕組みは、まずマクロミルのサイトでアンケートモニターとして登録し、届いたアンケートに答えることでポイントがゲットできる、というものです。

具体的な流れとしては、

まず一般消費者のリアルな意見を聞きたい企業が、マクロミルにアンケートの実施を依頼

⇒マクロミルに登録しているアンケートモニター(私のような一般消費者)が回答

⇒アンケートに答える対価としてポイントを受け取れる

こういう仕組で成り立っています。

※ちなみに登録は6歳から可能です。ただし中学生以下の場合は保護者の同意(電話番号・メールアドレスなど)が必要となります。

マクロミルのポイント交換先は銀行口座もあるのが魅力

アンケートに答えて貯めたポイントは1ポイント1円として、500ポイントから交換できます。

【ポイント交換先一覧】

  • 銀行口座に換金
  • 商品と交換
  • Amazonギフト券と交換
  • Tポイントと交換
  • Gポイントと交換
  • PeXポイントと交換

マクロミルのすごいところは、銀行振込してくれることです!

しかも銀行口座への振り込み手数料はマクロミルが負担してくれるので、貯まったポイントをそのまま現金化できるんですよ。現金として受け取れるのは、すごい嬉しい!

続いてはアンケートの使い道について。

マクロミルのアンケート結果は企業やテレビ番組で使われる

マクロミルで自分が答えたアンケートがどう使われるのかというのは、気になるところです。何に使われるの?って思いますよね。

マクロミルのアンケート結果は主に、企業が一般消費者の意見を知って今後の製品に反映させたり、テレビ番組で情報として使われたり、という感じで使われます。

身近なところでいえばテレビを見ているとたまに、「この製品の〇%は〇十歳代の人が使っています」というような円グラフのデータが映し出されたりしますよね。よく見るとその横に小さく『マクロミル調べ』と書かれていることがあるんです。

つまり、それがまさに自分が答えたアンケートの可能性がある!、ということなんです。自分が、間接的にでもテレビ番組に関わっているって考えると楽くないですか?

なので私はマクロミルでアンケートモニターを始めてからは、テレビで『マクロミル調べ』という文字を見つけるとちょっと嬉しくなります(笑)

マクロミルのアンケートはスキマ時間でできる!

私は1ヶ月マジメにマクロミルのアンケート回答に取り組みましたが、基本的にはスキマ時間を使って答えていました。

例えば、特に用もないのにスマホをダラダラと見てしまっていた時間の一部とか。電車の待ち時間や移動時間、そして寝る前のちょっとした時間とか。

「あー、なんかちょっとヒマだな、スマホ見ようかな・・・ハッ、そうだ!マクロミルのアンケートに答えよう!」という感じで続けてました(笑)

スマホのアプリでも回答できるので、移動時間とかも有効に使えるのが嬉しいところですね。

マクロミルのアンケートは1日に3~10個届く

マクロミルのアンケートが届く数は人によっても違い、また日によっても違いますが、だいたい平均で1日3~10個ほどのアンケートが届きます。

アンケートの回答はスマホでもパソコンでもどちらでも可能なんですが、中にはパソコンでのみ回答可能というアンケートもあるので、パソコンでも回答可能と登録しておいたほうが少しでも稼ぎやすいですね。

マクロミルから届くメールは1日1通のみ

ポイントサイトなどに登録すると広告メールが大量に届くことがありますが、マクロミルの場合は基本的に1日1通だけメールが届きます。

”おまとめメール”というシステムで、自分が希望した時間帯に「マクロミルのアンケートへの回答をお願いします」という内容のメールが1日1回だけ届くようになっています。

毎日届くけれど1通だけなのでさほど気になりませんし、アンケートの答え忘れ防止として役立ちます。他に迷惑メールが届くなんてことも全くありませんでした。

マクロミル初月で稼げた金額は908円

では一番気になる、稼げた金額です!

私が1ヶ月間マジメにアンケート回答に取り組んでみた・・・とは言っても全てのアンケートに回答できたわけではなくて、確認するタイミングが遅くて期限切れになってしまったものや、長いアンケートが面倒になって回答しなかったものもあったりという感じですが(;・∀・)

でもそんな感じで自分のできる範囲で取り組んだ結果、1ヶ月で貯まったポイントは・・・

908ポイントでした!

わ~!つまり908円ですね。千円までもう少しという結果でした!

マクロミルで月数千円~数万円を稼ぐには会場調査やサンプル体験が必要

実はマクロミルのアンケートでは、1ヶ月で数千円~数万円という大きな金額をゲットすることも可能なんです。

そのコツは、記述式のアンケートにはしっかり書き込むことです!

これを続けていると、1回数千円という単価の高い『会場調査』『自宅でサンプルを試す』というアンケートの依頼が多く届くようになります。

やっぱり企業としても、アンケートにしっかり答えてくれる人は貴重なんでしょうね!

最初から月数万円というわけにはいきませんが、しっかり回答することで「この人は丁寧に答えてくれる人だ」という信頼が得られより単価の高いアンケートが届くようになり、より稼げるようになるという仕組みです。

しっかり回答することで信頼されていく、と思えばモチベーションも上がるので一石二鳥ですね!

まとめ

マクロミルで稼いだ908円というのはすごく多い金額というわけではないですが、でも私が実際取り組んでみての感想は、「簡単なのに意外と稼げた!」という感覚です。

自分のちょっとしたスキマ時間を使っただけなので、それで900円ちょっと稼げるなら、これはお小遣い稼ぎとして続ける価値ありだと思いました。

だって毎月雑誌1冊分のお金が浮くとか、カフェに1回寄るぶんのお金が浮く、と思うとこれは結構大きいです。ほんと嬉しい副収入!

しかもコツを押さえれば1ヶ月で数千円~数万円も可能になる、というのはかなり魅力ありますね!

アンケートに答えた数によってランクが上がっていく制度もあり楽しくモチベーションも保てるので、ぜひ一度試してみて、手軽にお小遣いをゲットしてみてほしいと思います!

>▼登録のみで最大1,000円もらえるキャンペーン中(11/30まで)

おこづかい稼ぎマクロミル⇒ マクロミル無料会員登録はコチラ

アフィリエイトフレンズ会員登録

]]>
https://iganyantaro.com/macromill-okodukai/feed/ 0
人気の【水信玄餅レシピ】作ってみた!超簡単&ぷるぷるに仕上がる作り方 https://iganyantaro.com/mizusingenmoti-recipi/ Fri, 22 Mar 2019 03:55:09 +0000 https://iganyantaro.com/?p=616 こんにちは、おしゃれスイーツ好きのakikoです!

私は最近ネットで知った『水信玄餅』(みずしんげんもち)という、まるで水滴をゼリーにしたようなぷるぷるのスイーツがあるんですが、その見た目のキレイさに感動!

「なにこれすごい!どうやって作られてるの・・・?」と思って調べてみたところ、なんとその水信玄餅”ふう”なものが自宅でも作れるとのこと!!

いてもたってもいられず即効で材料をそろえて(笑)実際に作ってみたんですが、

やばいコレ、めちゃくちゃ楽しいです!

簡単に、そしてめちゃくちゃキレイに作れてすごくオススメなので紹介したいと思います♪

水信玄餅はぷるぷるすぎる、まさに水ゼリー!

まずはこれが完成した水信玄餅ふうの水ゼリーです!!

ぷ、ぷるっぷる!!

何これ・・・超キレイ!ほんとに水滴みたい。

これが自分の手で作れたなんて、楽しすぎる!

水信玄餅のレシピ

まず材料です!用意するものは、

以上の3つだけ!

材料3つだけか、簡単・・・

いやいや、クールアガーって何!?

 

クールアガーというのは海藻由来の”ゼリーの素”だそうです。

寒天よりも透明に仕上がって、常温でも固まるのでゼラチンよりも扱いやすいのが特徴。市販のゼリーや給食の七夕ゼリーとかにも、アガーが使われているそうです。

本物の水信玄餅は寒天を使ってるらしいのですが、職人さんの細かな配合と地元の名水によってギリギリ成立しているものらしいので、自宅ではその方法は無理そう(;・∀・)

ということで、クールアガーをAmazonで購入しました!Amazon便利!

 

ちなみに、食べる時用にきなこと黒蜜があると、よりおいしいのでお好みで用意してください!

では実際に作っていきましょう!

水信玄餅の作り方

①まず鍋にクールアガー(14g)と砂糖(大さじ2)を入れて混ぜ合わせます。

 

②次にミネラルウォーター(500cc)を少しずつ入れて、ダマにならないようにしっかり混ぜる。

※アガーはダマになりやすいので、ここで水を少しずつダマにならないように混ぜるのがポイントです!

 

③強火にかけて沸騰したら火を止める。

 

④あら熱をとって型に流し入れ、冷蔵庫で2時間冷やしたらもう完成!

完成です!ものすごく簡単でした。

ほぼ混ぜただけです。

そして型から出したのがコチラ!ジャーン!

まさにこれが作りたかったもの、そのもの!

実際出来上がると感動です・・・!

そしてそこにきなこと黒蜜をかけると、おいしそうー!

 

スプーンですくってみると、ぷるんとしていて思ったよりもしっかりカタチを維持してます。

食べてみると。

お、おいしい!!

正直見た目だけで、味はそんなにかと思っていたけどおいしいですー!!新感覚のみずみずしいわらび餅って感じで、ひんやりぷるんな食感がすごく良い!

(参考にしたレシピ元はこちら↓↓)
レインドロップケーキ(水信玄餅)

水信玄餅におすすめの型

水信玄餅ふうのこの水ゼリーは、水滴のような丸い見た目が大事なポイントですよね。

そんなキレイな丸みに仕上げるためには型が結構重要になってきます。

ということで今回は家にあるものも含めて4種類の型で試してみたので、この型だとこんな感じなんだなと参考にしてもらえればと思います!

エントリーNo.1:小さめのマグカップ

まずは子どもサイズの小さめマグカップに入れてみた結果、こうなりました。

うーん。プリンっぽいちょっと四角いカタチで、これはいまいちかなぁという感じですね。

エントリーNo.2:底の丸いコーヒーカップ

さっきのは底が平らだったので、今度は丸みのあるコーヒーカップにしてみました。結果はこちら。

丸みはある!けど自重でちょっとへこんでしまってますね(;・∀・)おしい!

エントリーNo.3:小さめのお椀

コーヒーカップとほぼ似てますが、小さめのお椀にもいれてみたところ、こうなりました。

ちょっとうすべったいけど、結構いい感じかも!でもこれもちょっとおしい感じですね。

エントリーNo.4:丸氷用の型

ラストは丸い氷をつくれる専用の容器を試してみたところ、結果はこうです。 

超キレイ!!

ぷるんとした丸さがあっていいですね!

まん丸とはいえませんが、これは水信玄餅をつくるために購入した型なので良い感じになって良かった!

(ただし氷用なので耐熱ではないため、しっかり冷ましてから注ぎ入れる必要があります。)

今回買った型はこれです。

 

他にも良さそうな型が何種類かあって、これとか小さくて丸いのでぴったりかもしれない。

 

これはちょっと大きめのもの。

 

ちなみに本物の水信玄餅は丸みのある”おちょこ”のような型で作っていたので、家におちょこがあれば試してみるといいかもしれません!

まとめ

自分で作ったお菓子って、ケーキとかでも出来上がった瞬間がすごく嬉しいですよね。

でもこの水信玄餅ふうの水ゼリーの出来上がりの感動は、さらに別格です!

このぷるぷるさを目指して作ったのに、出来上がったときに自分で

「なにコレ!ほんとにこんなキレイなものが出来上がるなんて・・・!」

と思ってしまいましたから(笑)

簡単なのにすごくキレイに仕上がるのでぜひ一度作ってみて、この感動と楽しさを体験してみてほしいと思います!

]]>
伊勢神宮おかげ横丁で買うべきカワイイお土産はコレ!おかげ犬がオススメすぎる https://iganyantaro.com/okageyokocho-kawaiiomiyage/ https://iganyantaro.com/okageyokocho-kawaiiomiyage/#respond Mon, 18 Mar 2019 00:35:33 +0000 https://iganyantaro.com/?p=1562 こんにちは、伊勢神宮にお参りしてきたakikoです!

「一生に一度はお伊勢参り」と言われる伊勢神宮。

そんな伊勢神宮の参道として有名な『おかげ横丁』、色々なお土産屋さんや屋台などが並んでとてもにぎわっているのですが、そこにはカワイすぎるお土産があるのをご存知ですか?

私は伊勢神宮のお土産なら赤福が一番かなと思っていたのですが、「いや、これ買わなきゃダメでしょう!?」というくらいかわいいお土産を見つけてしまったので紹介します!

伊勢神宮おかげ横丁の買うべきかわいいお土産は『おかげ犬サブレ』

おかげ横丁をぶらぶらと歩いていると、あるお土産がパッと目につきました。

そのお土産がコチラです!

な、なにこれかわいい!

そんなスミっこから、つぶらな瞳で見つめられたら・・・、

買うしかない

伊勢神宮おかげ横丁のかわいい犬は『おかげ犬』

まずこのかわいい犬は何モノかというと、『おかげ犬(おかげいぬ)』といいます。

おかげ犬とは、簡単に言うと”主人の代わりに伊勢神宮にお参りをした犬”のことです!

ちなみに絵本も出てました。

古くから「一生に一度はお伊勢参り」と言われている伊勢神宮ですが、特に江戸時代は”お伊勢参りブーム”というような状況で、”おかげ参り”という呼び方もそのころにできたようです。

でも当時は電車も飛行機もないので、江戸から伊勢神宮までは片道15日もかかります。

 

・・・え?

片道15日って、往復したら1ヶ月ですけど!?

今となってはとんでもない日数ですが、でもそれだけ日にちをかけてでも伊勢神宮に参拝する人はたくさんいました。ただ、足腰が悪い人や病弱な人はとてもじゃないけどちょっと行けません。

そこで主人に代わって”おかげ参り”をした犬が『おかげ犬』なんですね。

知り合いに連れて行ってもらったり、中には犬だけで行って帰ってきたこともあったとのこと。

おかげ犬かしこすぎる。

 

おかげ参りをする犬には、しめ縄を巻いて目印にしたそうです。たしかにサブレのおかげ犬も、ちゃんとしめ縄巻いてますねー!

伊勢神宮おかげ横丁のおかげ犬サブレの日持ちは3週間

そんなおかげ犬をモチーフにしたのが、かわいすぎるお土産の『おかげ犬サブレ』ですが、袋もかわいいんですよ、これ!

中からもちょっと透けてるおかげ犬・・・。

ダブルおかげ犬、かわいい。

 

そしておかげ犬サブレの中身はコチラです!

じゃーん!

中身はこんなふうに1枚ずつ個包装になっていて、6枚入りと10枚入りがあります。

  • 6枚入り  840円(税込)
  • 10枚入り 1,400円(税込)

私が買ったのは6枚入りでした。

 

いやー、かわいい。

あ、でも見た目だけじゃなくて、味もしっかりおいしかったですよ!しかも日持ちする、というのも魅力ですね。

日持ちは約3週間ということなので、お土産をすぐに渡せない場合でも安心です。

赤福はおいしいけど、日持ちという点で渡しにくい場合もあるので、そういうときにこのおかげ犬サブレはぴったりだと思います。

”おかげ犬”ということで、伊勢神宮らしさもしっかりありますしね!

伊勢神宮おかげ横丁のおかげ犬みくじもカワイイ!

サブレのおかげ犬とはまたちょっと顔が違いますが、おかげ犬みくじというのもかわいかったので買ってしまいました!

『おかげまいり』の旗をしょってるところがまたかわいいですね!

おみくじは底に入ってます。

 

さて、おみくじの結果は・・・

中吉。

おお・・・、なるほど。大吉ばっかり入ってるようなやつかと思いきや、けっこうちゃんとしたおみくじでした(笑)

 

このおかげ犬みくじは、伊勢神宮行った記念をカタチとして残せるのでいいですねー。部屋に飾っておいても、違和感なくかわいいですし!

このおかげ犬みくじは1個350円でした。

まとめ

伊勢神宮は神聖な空気が漂っていてとてもお参りするととても気持ちいい気分になれます。

さらにこんなかわいいお土産があると、よりいっそう伊勢神宮へのお参りが楽しくなりますね♪

ということでおかげ横丁に行く際にはぜひ、おかげ犬グッズをチェックしてみてほしいと思います!

]]>
https://iganyantaro.com/okageyokocho-kawaiiomiyage/feed/ 0
【美しすぎる和菓子】羊羹ファンタジアが芸術レベル!しかもおいしくてすごい! https://iganyantaro.com/youkanfantasia-wagashi/ Mon, 11 Mar 2019 15:21:05 +0000 https://iganyantaro.com/?p=596 こんにちは、甘いモノ好きなakikoです!

羊羹(ようかん)といえば、あずき色のどっしりとした見た目が定番、ですよね?

でもこの『羊羹ファンタジア』の羊羹は全くの別物なんです。

羊羹とは思えない、切るたびに変わる景色と透き通るような空の色が、

まるで芸術作品のよう。

雑誌に載っているのを見かけて、私は即ネット注文しました(笑)

しかも見た目だけではなく、味もこだわっていておいしいかったので二度ビックリしたんです!

これはちょっと一度食べてみないと損するレベルだと思ったので、くわしく紹介したいと思います!

美しすぎる羊羹ファンタジアの『Fly me to the moon』

雑誌で見かけてヒトメぼれをした、”羊羹ファンタジア”の羊羹。

こちらですね↓↓

菓銘は『Fly me to the moon』(フライミートゥーザムーン)。

切るたびに出てくる絵柄が変化し、三日月から満月へ羽ばたいていくという何とも幻想的な羊羹です。

まるで絵本のような世界観が表現されていて。

三日月で止まっていた鳥が徐々に満月に向かって羽ばたき、周りの景色も少しずつ変化して夜の帳(とばり)が下りていくというストーリー。

ステキ!

作るのにかなり手間がかかるそうで(そりゃそうだ!)、注文してから届くのは約1ヶ月後ということでした。

そして注文から1か月後ついに届きましたーっ!

ワクワク。

ではさっそく開けてみます!

羊羹ファンタジアのキレイすぎるパッケージ!

まず梱包の袋を開けると、そこにはキレイすぎるパッケージの箱が。

か、かわいい!

なにこれ!

ちなみにこの絵は日本画家の女性の方が、この羊羹のために書き下ろした絵だそうで、なんだかもうこの箱だけでも満足度が高い(;・∀・)

羊羹ファンタジアは期待以上の美しさ

では、メインの羊羹です。

自分でちゃんとキレイにカットできるのか心配だったんですが、説明書通りに切ったら、しっかりキレイに切れました!

雑誌で写真は見ていたのですが、実際目の前にすると

期待以上の美しさ。

それがコチラです!!

青とオレンジが混ざった夕暮れの空に

月が三日月だったり、満月だったり

周りの風景も少しずつ違っていて

ひとつとして同じものがないという不思議。

 

なにこれ、キレイすぎるっ!

一体どうやって作ってるんでしょうか・・・。

こんなキレイなお菓子は初めてです。

羊羹ファンタジアは味もめちゃくちゃおいしい!

あまりに見た目がキレイだったので、正直なところ味にはそれほど期待していませんでした。

見た目だけでもう十分満足だと思っていたので。

しかし、いざ食べてみると!

上品な甘さの羊羹に寒天部分のツルンとした食感と、

かすかに香るシャンパン。

ドライフルーツのコクのある甘味に、クルミの食感。

・・・め、めちゃくちゃ美味しいじゃないですか!

 

それもそのはずこの羊羹ファンタジアの羊羹は、1848年創業の老舗和菓子屋さん『本家長門屋屋』が展開している商品だそうで。

老舗の和菓子屋さんだから見た目だけでなく、味もちゃんと美味しいんですねー。納得。

羊羹ファンタジアの値段は3,500円(税込)

最後に、気になるお値段ですが、

3,500円(税込み) プラス送料です!

 

まとめ:感動をくれるお菓子

まぁ正直なところ3,500円というと、なかなか高級なお菓子ではあります(笑)

でもこれだけキレイでこれだけ美味しければ、大満足です。

というか、作る手間を考えたらむしろリーズナブル!

いやでもほんと、どれだけ手間かけて作ってるんだろう・・・。

だって切る場所によって月のカタチとか、トリの羽ばたき具合が変わるって、どんな仕組ですか(;・∀・)

そしてなによりこの自分の切った場所によっての断面の変化を楽しめる、この楽しさの価値はプライスレスですね!

 

なので興味があればぜひ注文してみて、この楽しさをぜひ味わってみてほしいと思います。

ちょっとなかなか出会えないレベルのお菓子だったので、この羊羹を紹介してくれてた雑誌にも感謝したいくらい素敵なお菓子でした!

]]>
【この文房具がすごい】普通のノートが大人オシャレな高級品に変身! https://iganyantaro.com/note-otonaoshare/ Thu, 24 May 2018 03:44:40 +0000 https://iganyantaro.com/?p=2273 こんにちは、文房具大好きなakikoです!

私は読書記録を書くためにキャンパスノートを使っているんですが、ひとつ不満があって。

キャンパスノートはとても使いやすいんですが、表紙が結構ハデな色だったりするので、「表紙だけもっとオシャレになればいいのになぁ」と思っていました。

しかし!

この世には、そんな私の願望を叶えてくれる最強アイテムが存在したのです。

それが老舗文房具屋の伊東屋が手掛ける『ペーパーノートジャケット』でした!

 

これはペーパーノートジャケットという名前のとおり”紙製のノートカバー”なんですが、これを使うとただのキャンパスノートが、一気に大人オシャレな上質ノートに生まれ変わるんです。

正直、感動レベルですよ!

自分がノートに書いてる内容は変わってないのに、このノートカバーを使うだけで一気に内容まで価値の高いものになったと思えるほどに(笑)

もうほんとに、心の底からオススメなので紹介したいと思います!

伊東屋『ペーパーノートジャケット』

こちらが伊東屋の紙製ノートカバー、『ペーパーノートジャケット』です。

 

ノートのジャケットって、名前もカッコいいですよね。

私が実際使っているのがこちら。

これ、中身はふつうのキャンパスノートです。

この青色のキャンパスノートをそのまま使ってるのと、ペーパーノートジャケットをかぶせたのと、全然見た目の印象違うと思いません!?

まさに一気に大人仕様のオシャレノートに変身です!

ペーパーノートジャケットの使い方

このペーパーノートジャケットの使い方は簡単です。

ふつうにブックカバーのような感じで、ノートの表紙を差し込んでかぶせるだけ!

たったそれだけで、こんなにオシャレなノートになるなんて・・・!

もっと早くこの存在を知りたかった!!

 

ちなみにこのペーパーノートジャケットは紙製なんですが、すごくしっかりした紙で作られているので全然へたらないし、スベスベした触り心地がめちゃくちゃ気持ちいいんですよね。

持ったときの感触も、ふつうのノートのぺらっとした感じじゃなくカッチリとした手触りになるので、そんなたいした事を書いてなかったとしても、すごい重要なことを記録している気分になれます(笑)

カバーには小さく伊東屋のロゴも入っていて、こういうところもちょっとオシャレです。

2冊をまとめるペーパーノートカプラー

このペーパーノートジャケットを使うときにはぜひ一緒に使ってほしいのが、『ペーパーノートカプラー』という、2冊のノートをまとめられるアイテム!

それがこちら。

このペーパーノートカプラーは何なのかというと、2冊のノートを1冊にまとめられるアイテムなんです。

私も実際使ってるのですが、この真ん中の黒いしおりのようなものがペーパーノートカプラーで、これによって2冊のノートをドッキングしてる状態ですね。

ペーパーノートジャケットは別に1冊でも使えるんですが、2冊でセットで使ったほうがサイズ的にはよりピッタリはまっておさまりが良いので、2冊セットで使うのがオススメです♪

ノートのサイズ

ペーパーノートジャケット&ペーパーノートカプラーの対応サイズは、A5とB5です!

私が使っているのは、小さいほうのA5サイズ。

一般的に学生が使うノートはB5サイズですが、そちらにも対応していますね。

まとめ:オシャレに見える&書くのが楽しくなる

正直言ってしまえば、カバーなんてしなくてもノートは使えます。

でもだからこそ、使ってみるとその違いに感動します!

例えば会社とかでも、メモ用のノートにこのペーパーノートジャケットを使ってたりすると絶対オシャレに見えますし。

家で家計簿をつけるのでも、自分のテンションが全然違ってきます。

書くのが楽しくなります!

ただのノートに、ちょっとカバーをつけただけで「こんなにも自分の気分が違ってくるのか」とハマると思うので、このペーパーノートジャケット、ぜひ一度試してみてほしいと思います!

めちゃオススメです!

合わせて読みたい

【読書が財産に】読んだら忘れない読書ノートのつけ方|楽しい読書記録

]]>
【ポケットフォト】スマホの写真を自宅で簡単印刷!感動の便利さモバイルプリンターの使い方 https://iganyantaro.com/pocketphoto/ Tue, 01 May 2018 00:51:36 +0000 https://iganyantaro.com/?p=1930 こんにちは、手帳&ノート術が好きなakikoです!

あなたは「スマホで撮った写真を、手帳やノートに手軽に貼れたらなぁ」と思ったことありませんか?

私は読書記録をつけていて、そのノートに本の表紙の画像を貼りたいと思ったんです。

そんなときにピッタリだったのが、モバイルプリンターと呼ばれる、”スマホから直接印刷できる手のひらサイズのプリンター”でした!

 

モバイルプリンターは何種類かあるのですが、私は『ポケットフォト』というモバイルプリンターを購入。

するとこれが思った以上に便利で、「こんなに簡単に手帳やノートに写真が貼れるなんて!」と衝撃でした。

あまりの便利さに感動したので、そんなポケットフォトの詳しい使い方を紹介したいと思います!

実際に使った様子&印刷品質がどんなものかなどなど。

手帳やノートに簡単にスマホの写真を貼りたいと考えている方や、どのモバイルプリンターを買うか迷っている方の参考になれば嬉しいです!

モバイルプリンター『ポケットフォト』詳細

まずこちらが今回紹介するポケットフォト&専用用紙です!

右側の箱がポケットフォト本体。これですね↓↓

 

そして左側がポケットフォト専用の、シール用紙です。

サイズは5x7.5㎝で、名刺をひとまわり小さくしたような感じ。↓↓

 

もちろん普通の用紙もあります。↓↓

ではさっそく使ってみましょう!

ポケットフォトの使い方

1:充電する

まずはポケットフォトを充電します!

USBケーブルが付いてるので、パソコンやUSBアダプタ(USBとコンセントをつなぐもの)につないで充電します。

充電は1時間半くらいで完了です。

USBのものをコンセントで充電できるので、USBアダプタは1つもっておくと便利ですね。↓↓

 

2:用紙をセットする

充電が完了したら、ポケットフォトに用紙をセットしていきます。

まず、ポケットフォト専用用紙の袋を開けると、バーコードが印刷された青い紙が入っています。

これですね↓↓

この青い紙は、プリンターの印刷品質を保つクリーニングのために必要なものなので、同封の専用用紙(10枚)を使いきるまでは保管しておいてください。

使い始めはもちろんですが、印刷品質が悪くなったと感じたときにこの青い紙を使うと、キレイに印刷できるようになりますので。

 

では用紙をセットしましょう。

まずポケットフォトのフタを開けて、

無地の面が上になるように入れる。

その上にプリント用紙、こちらも無地の面が上になるように入れます。

そしてフタを閉めれば、用紙のセットは完了です。

 

ポケットフォトのアプリで写真加工

印刷する前に、アプリで写真を加工することができます。

わたしは読書記録用に小さい画像がほしかったため、コラージュという機能を使って4分割の印刷をしているので、その様子を例として紹介したいと思います!

1:アプリを立ち上げて、編集

まずスマホでアプリを立ち上げます。

 

そして印刷したい画像を1枚選んだら、『編集ボタン』を押します。

 

次に『フレーム』というボタンを選択して、

 

『コラージュ』を選択します。

 

2:4分割の、25x30サイズを選択する

コラージュは色々な枚数やサイズを選択できますが、今回は右端の4分割、『25x30』を選択します。

 

すると画面が4つに分割されるので、『+』マークをタップしてあと3枚の画像を追加していきます。

それぞれの枠内でスワイプ(2本の指で広げたり狭めたり)すると画像を拡大・縮小できるので、それでサイズを調節してください。

 

そうして4枚の画像を選択できたら、『適用する』を押します。

これでアプリでの編集は完了です。ではさっそく印刷してみましょう!

ポケットフォトの印刷方法

まずポケットフォトの電源を入れます。

緑のランプがついたら準備OKです。

 

スマホのアプリで先ほど編集した画像を開き、『写真をプリントします。』を押します。

 

するとウィーンという音が15秒ほどしてから、まずヘッドクリーニングのための青い紙が出てきます。

 

そしてまた10秒ほどウィーンという音がして、次は印刷されたものが出てきます!

 

そしてこれが印刷したものです!

じゃーん!

おお~っ!

なかなかキレイです!

ポケットフォトの印刷品質はそこそこキレイ

こちらが、印刷する前と印刷した後を比べたもの。

左がスマホ画面、右が印刷したシール用紙です。

こうして見比べてみると、スマホで見たときよりはちょっと暗めというか、赤みが強いという感じ。

さすがにスマホの画面そのまま印刷、というクオリティではないですね。

でもこの小さなプリンター、しかもインク交換不要の手軽さでこの印刷品質なら、かなり大満足です!

 

アプリでは明るさやコントラストも調整できるので、少し明るめにしておくとよりキレイに印刷できるので、試してみてください。

こんな感じで。

 

ポケットフォトならインク交換が不要

実はこのポケットフォト、専用の用紙が感熱式になっているのでインクを交換する必要がないのです!

これ、めちゃくちゃラクじゃないですか?

プリンターのインク交換って、思った以上にめんどくさいんですよね。

インク代のコストも気になるし、そもそも印刷しようと思ったときにインクが切れてたりすると、かなりテンション下がるし(;・∀・)

でもポケットフォトにはそういうわずらわしさがないから、すごく気軽に使えるんです!

すばらしい!

ノートにポケットフォトで印刷したシールを貼ってみました

さきほど印刷したものを、ハサミで切るとこんな感じに。

ミニチュアな本の表紙が出来上がりました!

か、かわいい・・・!

そしてそれを読書記録に貼ったのがコチラ。めっちゃイイ感じです!

しかもシール用紙なので、のりも不要で簡単に貼れるんですよね。

ほんとにこのポケットフォトのおかげで、読書記録をつけるのが楽しくなりましたよ!

 

ちなみにこの読書記録の書き方については、詳しくはコチラをご覧ください。

関連 読書が財産になる【楽しい読書記録】読んだら忘れない読書ノートのつけ方

 

ポケットフォトの価格

お値段も気になるところですよね。ちなみに私はAmazonで15,000円くらいで買いました。

今現在の価格についてはコチラで確認できます↓↓

 

ポケットフォトの口コミ

購入前にポケットフォトの口コミを調べてみると、こんな感じでした。

  • 日常のちょっとした出来事をプリントして手帳に貼って楽しんでいます
  • 熱転写ということで期待はしていませんでしたが、想像以上の高画質でした。

私は読書記録のために買いましたが、この口コミにあるように、日々の出来事の記録として手帳やノートに貼るのも楽しそうです!

ポケットフォト専用シール用紙のコストは約40円

用紙の1枚あたりのコストも気になるところです。

シールタイプの専用用紙は30枚で1,209円だったので、計算してみると。

1,209円 ÷ 30枚 = 40.3円

つまり1枚あたりのコストは、約40円ということになりますね!

すごく安いとは言えないですが、インク交換のわずらわしさやコストが不要でこの便利さなら、1枚あたり40円というのはけっこうお得だと思います。

ポケットフォトと比較したモバイルプリンター

モバイルプリンターはポケットフォト以外にもいくつか種類があったので、私が比較検討した2種類を参考までに紹介します!

FUJIFILM スマホdeチェキ

まず検討したのは、『スマホdeチェキ』というスマホ用のプリンター。

チェキは有名だしコレいいかもと思ったんです。

ただ、シール用紙が見つけられなかったんですよね。

私の目的はふつうの印刷じゃなくて、シール状態で印刷したかったので、これは選びませんでした。

ポミニ

もうひとつ比較検討したのは、ポミニというモバイルプリンターです。

これはかなり有力候補でした!

ポケットフォトと同じシール用紙を使えば、シール印刷もできるようだし。

ただ、口コミの数とかネットの記事を見たところ、ポケットフォトよりも利用者が少なそうな印象を受けたんですよねー。

それにポケットフォト用のシール用紙を使うなら、ポケットフォトを買ったほうがいいんじゃないか?と思ったのも、最終的にポケットフォトを選んだ理由のひとつでした。

ポケットフォトを買う前にチェックすべきこと

ポケットフォトの印刷には、専用のアプリを使います。

もしポケットフォトを買った後で、自分のスマホにアプリが対応してなかったりしたら悲しすぎるので、まず先にアプリをダウンロードしてみるのをオススメします!

 

まとめ

スマホの写真って、どうしてもついつい印刷しないままになってしまいがちですよね。

でもポケットフォトがあれば、写真屋さんに持っていく必要もないし、自宅ですぐに、しかも机の上だけで印刷が完了できてしまいます。

このお手軽さは、ちょっとハマります!

スマホのアプリで加工もできるし、専用のシール用紙を使えば、のりを使うこともなく手帳やノートに簡単に貼れますし。

せっかくスマホで気軽に写真が撮れるのに、印刷は気軽にできないから撮りっぱなし、というのはもったいないですよね。

なのでぜひ1度、ポケットフォトで気軽に印刷できる楽しさを体験してみてほしいと思います!

]]>
BUMP歴15年の私が選ぶ『BUMP OF CHICKENおすすめ曲ランキングベスト10』これ聴かなきゃ損! https://iganyantaro.com/bumpofchicken-osusume/ https://iganyantaro.com/bumpofchicken-osusume/#respond Fri, 27 Apr 2018 00:55:42 +0000 https://iganyantaro.com/?p=1897 こんにちは、BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)リスナー歴15年のakikoです!

私がBUMPを好きになったのは、中学生の時お昼の放送で『天体観測』『ラフメイカー』が流れたのがキッカケでした。

そこからもう15年以上。あっという間です。

そんなBUMPの音楽なしに自分の人生は語れない、と思っている私が選ぶ『BUMP OF CHICKENの個人的おすすめ曲ランキングベスト10』を紹介したいと思います!

これ聴かないと損というレベルでおすすめなので、ぜひ聴いてみてください。

では第10位から!

BUMP OF CHICKENおすすめ曲10位:記念撮影

第10位『記念撮影』

これはカップヌードルのCMで使われていた曲です。

とても美しい曲とPVがグッときます。

初めて聴いたとき、なんだか新しいのに懐かしい感じがして「なにこれ・・・!」って思いました。

”迷子のままでも大丈夫”という言葉に、ネガティブ気質な私は少し救われた気持ちになります。

ねぇ きっと

迷子のままでも大丈夫

僕らはどこへでも行けると思う

君は知っていた

僕も気付いていた

終わる魔法の中にいた事

BUMPの曲は何度も聴くうちにあるとき突然、「あ、もしかしてこれってこういう意味だったのかも・・・!」という自分の中での発見が出てきたりします。

それは歌詞の意味だけじゃなくて、自分の過去の出来事に対しても「あれってこういうことだったのかも」と気づくキッカケになった体験が私には何度もあります。

この曲の、”終わる魔法の中にいた事”という歌詞にもそういう雰囲気を感じています。

 

では続いて第9位!

BUMP OF CHICKENおすすめ曲9位:ラフ・メイカー

第9位『ラフ・メイカー』

これは私が15年前に聴いて、BUMPを好きになったキッカケの曲でもあります。

疾走感のあるメロディー、そして愛すべきラフ・メイカーとのストーリーがすごく魅力的!この曲、大好きです。

歌詞が物語になっているから、初めてBUMPの曲を聴く人にとっても耳になじみやすい曲だと思います!

涙で濡れた部屋に ノックの音がころがった

誰にも会えない顔なのに

もう なんだよ どちらさま?

「名乗るほどたいした名じゃないが

誰かがこう呼ぶ”ラフ・メイカー”

アンタに笑顔を持って来た

寒いから入れてくれ」

こんなふうに会話のキャッチボールで進んでいく曲を私はそれまで聴いたことがなかったので、この曲との出会いはすごく衝撃的だったのを覚えています。

アルバム『present from you』に収録。

 

続いて第8位!

BUMP OF CHICKENおすすめ曲8位:友達の唄

第8位『友達の唄』

この曲は、出だしの歌詞がほんとにすごいです。

友達のことをこんなふうに唄うなんて、私には想像もできなかった。

関ジャニ∞の関ジャムという番組では、槇原敬之さんがこの曲を「素晴らしい歌詞だ」と紹介してたんですよ。

「だよね!」と、テレビの前で私は激しく同意してました(笑)

その出だしの歌詞がこちらです。

あなたが大きくなるまでに

雨の日なんて何度もある

その中の一度は一緒に濡れたこと

忘れちゃうかな

アルバム『RAY』に収録。

 

BUMP OF CHICKENおすすめ曲7位:ゼロ

第7位『ゼロ』

まるで古い外国の物語を開いたような始まりの曲。『ファイナルファンタジー零式』主題歌。

この曲はあまりにも曲の出来が良かった為にゲーム制作側が、ゲーム中に楽曲が流れるシーンを曲と合うように全て作り直し、完成版が送られてくるまでは手が付けられない状態にしておいたというほどだそう。

すごい。

終わりまであなたといたい

それ以外 確かな思いがない

私はこの曲に関して、音楽雑誌でインタビュアーの方が言ってるのを読んで「なるほど」って思ったことがあるんですけど、これふつうの人だったら“永遠に”って言いたくなりませんか?

”永遠にあなたといたい”

でも”永遠に”って言われると、実際はあんまり現実感ないですよね。人の命には限りがあって、どうしたって永遠なんて不可能だから。

だけどこの曲は、”永遠に”じゃなくて“終わりまで”と歌っていて、そのリアルで切実な願いが、胸に刺さります。

いつか終わりが来るのはわかってる、でもその”終わりまであなたといたい”

アルバム『RAY』に収録。

 

BUMP OF CHICKENおすすめ曲6位:宇宙飛行士への手紙

第6位『宇宙飛行士への手紙』

例えば、自分が大人になってから出会った人がいるとして。

その人の、高校生とか中学生時代に、私はもう絶対出会うことはできないんですよね。

いくらそのときの話を聞いたとしても、それは言葉でしかなくて。

だから、今一緒にいられることがどれほど大事なのかという事実に、気付かせてくれる曲です。

出会う前の君に

僕は 絶対出会えないから

アルバム『COSMONAUT』収録。

 

BUMP OF CHICKENおすすめ曲5位:同じドアをくぐれたら

第5位『同じドアをくぐれたら』

特に派手な曲ではありません。

でも、自分の選んだ道が正しかったのか迷うときに、すごく勇気をもらえる曲。

なので、ぜひ聴いてほしいです!

振り返らないで 悔やまないで

こわがらないで どうか元気で

僕は歌うよ 歩きながら

いつまで君に届くかな

アルバム『ユグドラシル』に収録。

 

BUMP OF CHICKENおすすめ曲4位:車輪の唄

第4位『車輪の唄』

これはもう名曲という言葉がすごく似合う曲だと思います。

前奏からもう引き込まれる!そしてめちゃくちゃ情景の浮かぶ曲でもあります。

約束だよ 必ず

いつの日かまた会おう

離れていく 君に見えるように

大きく手を振ったよ

アルバム『ユグドラシル』に収録。

 

BUMP OF CHICKENおすすめ曲3位:天体観測

第3位『天体観測』

これはもう言うまでもなく、めちゃくちゃいい曲ですよね。ライブでも超盛り上がります!

さらに私にとっては、言葉の表現に衝撃を受けた曲でもあって。

”幸せの定義”とか

”哀しみの置き場”とか。

こんな表現に出会ったことがなかったので、初めて聴いたとき「何この曲すごい!」と思った記憶があります。

気が付けばいつだって

ひたすら何か探している

幸せの定義とか

哀しみの置き場とか

アルバム『jupiter』に収録。

 

BUMP OF CHICKENおすすめ曲2位:ガラスのブルース

第2位『ガラスのブルース』

これもライブですごく盛り上がる曲です!

これからツライ事がもしあったなら

皆は唄い出す

ガラスの眼をもつ猫を思い出して

空を見上げて

ガラスのブルースを

この歌詞のとおり、これからツライことがもしあったなら私はこの曲を唄えばいいんだな、

自分にはそんな曲があるんだと思わせてくれる曲です!

「ツライことがあったときに自分には歌うべき曲がある、寄り添ってくれる曲がある」、そう思える曲に出会えるってなんて心強いんだろうと。

この曲が収録されているアルバム『FLAME VEIN』の歌詞カードは手書きで書かれていて、すごく魅力的なのでぜひ一度見てみてほしいと思います

アルバム『FLAME VEIN』に収録。

BUMP OF CHICKENおすすめ曲1位:ray

第1位『ray』

この曲が生まれた時代に自分が生きていられてほんとに良かったなと、そう思ってしまうくらい素敵な曲です。

○×△(マル バツ サンカク)どれかなんて

皆と比べてどうかなんて

確かめる間も無い程

生きるのは最高だ

ライブでもすごく盛り上がるし、楽しい、でも切ない曲でもあるんです。

曲の終わりにあんなキレイなメロディーをもってくるところが、ほんとにすごいと思います。

アルバム『RAY』に収録。

 

まとめ

以上、BUMPリスナー歴15年の私が選ぶ『BUMP OF CHICKENの個人的オススメ曲ランキングベスト10』でした!

いかがだったでしょうか?

「この曲知らなかったけど、ちょっと聴いてみたいかも」と思ってもらえてたら非常に嬉しいです!

今回の選曲はBUMPの中でも比較的有名どころが多くなりましたが、正直バンプの曲は全曲オススメなので、ぜひ他の曲も聴いてみて自分のお気に入りベスト10を見つけてみてほしいと思います♪

]]>
https://iganyantaro.com/bumpofchicken-osusume/feed/ 0
【読書記録ノート実践】読んだら忘れない&読書が財産になる究極の書き方 https://iganyantaro.com/dokushokiroku-note/ https://iganyantaro.com/dokushokiroku-note/#respond Wed, 25 Apr 2018 10:47:51 +0000 https://iganyantaro.com/?p=1784 こんにちは、今まで色々な読書記録の方法を試してきたakikoです!

あなたは読書をしていて、こんなふうに思ったことはありませんか?

「読んだはずの本なのに、内容を忘れてしまった」

「感動した本なのに、タイトルを思い出せない」

「読書体験をカタチとして残したい、でも読書記録はめんどうで続かない」

おそらく読書好きの方ほど、こういう悩みを抱えているのではないかと思います。

 

そこで今回はそんな悩みをお持ちの方にぜひ知ってもらいたい、究極の読書記録の方法があるのです!

私はその読書記録の方法を実践しているのですが、これがもう、楽しいんです。

ときどき自分で書いたその読書ノートを眺めては、ひとりでニヤニヤしてしまうくらいに!

 

その読書記録にはこんなメリットがあります。

  • 短い時間で記録できる
  • ノートの中に自分だけの本棚ができあがる
  • 読んだ感動を残せるから忘れない
  • 読書体験が人生の宝物になる
  • 本を読むのがさらに楽しくなる

 

私はこの方法で読書記録をつけることで『自分の読書体験は、自分にとってかけがえのない財産なのだ』と誇れるようになりました。

なので今現在、読書ノートのつけ方に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!

ということで、さっそく読書記録の書き方を紹介していきたいと思います♪

 読書記録の方法

まず私の実践している読書記録の、完成形がコチラです!

じゃーん!

読書記録ノート画像

キレイじゃないですか?(自画自賛)

この方法では左右で4冊ずつ、見開き1ページに8冊の読書記録が並んでいるのですが、1冊を拡大するとこんな感じです。

後から詳しく説明しますが、『書く項目・位置』をもうテンプレートで決めてあるので見た目以上に簡単に短い時間で書けるんです。

この書く項目と位置がテンプレートで決まっているというのは、思った以上にラクなのでオススメです。

”何をどう書こうかな”と考える時間が不要なので、サクサクと書き記すことができるんですよね。

今まで色々なパターンを試してみましたが、このレイアウトが一番書きやすいし、読み返すのも楽しいという結論になりました!

何より、自分の読んだ本がズラッとキレイに並んでいるのはすごく気持ち良いんです!

 

では、詳しい書き方を説明していきましょう。

まずは使うノートについて。

読書記録で使うノート

私が使っているのは、キャンパスのA5サイズのB罫ノートです。

書く位置をそろえやすくてキレイに仕上がるので、ドット入りのものが便利です!

続いては、記録する項目について。

読書ノートに記録する項目テンプレート

1:タイトル

まず上の画像のように、タイトルを書いて、それを四角い枠で囲みます。

こうすることでタイトルが目立ち、パッと見ただけで、何を読んだのかがわかりやすくなります。

 

2:作者

タイトルのとなりには、作者の名前を書きます。

 

3:読んだ日付

作者名のとなりに、自分がこの本を読んだ日付を書きます。

 

4:本の抜き書き

続いては、読んだ本の中で「感動した1文」「気になった1文」「覚えておきたい1文」を、そのまま写し書きます。

ノートの2~3行におさまる程度で、これは青色のペンで書きます。

青いペンを使うことで、これは自分の言葉じゃなく本の写し書きだと区別できるので、読み返したときに見やすいというメリットがあるんです!

 

5:自分の感想を書く

最後は自分の感想を書きます。

本全体の感想でもいいし、先ほどの抜き書きした1文に対しての感想でもいいですし。

見やすくするポイントは、抜き書きの始まりより一文字くらいズラして書くこと!

そうすることで、まとまりがよくなります。

 

6:本1冊につき6行におさめる

A5のB罫ノートは、1ページ28行。

なので、1冊につき『6行+空白1行』と設定しておくと、1ページにキレイに4冊の読書記録を書くことができます。

最初にも紹介しましたが、こんな感じですね。6行書いて1行空けて、また次の本を6行書いて、という流れ。

読書記録ノートテンプレート画像

たまに本によっては、「そんなに書く感想がない」という場合もあるかもしれません。

そのときは、感想のスペースを空白にしておいていいので、レイアウトだけはそろえておくと、見やすくなります。

 

以上で書く作業は完了です!

半分はタイトルや本の抜き書きなので、慣れてくればかなり短い時間で記録できます。

 

では続いて、読み返すのが楽しくなる重要なポイント『本の表紙画像の貼り方』についてです。

 

読書記録には本の表紙の画像を貼る

正直、本の表紙の画像がないと読書記録の楽しさが半減します!

例えば、私は以前、文字だけで読書記録をつけていたこともあるんですよね。

その読書記録がこれなんですが。

 

よ、読みにくい!

けっこう丁寧な字で書いたつもりなんですが、文字ばかりぎっしりつまってて読みにくい!

だからどうも、読み返す気にならなかったんですよねー。

 

そこで本の表紙をスマホで撮って、貼ることにしてみました。

するとこれが、一気に読み返しやすくなった上に読書記録を書くのも楽しくなって、良いことしかなかったんですよ!

しかもなんだかまるで、自分が読書雑誌をつくっている気分でもあるし、自分の本棚がノートの中に入っているような満足感というか。

なので本の表紙を貼るのはすごくおすすめ!

ただ、めんどくさくもありますよね。

私は非常にめんどうくさがりなので、なんとか簡単に本の表紙を印刷する方法はないかを考えてみました。

そして色々調べてみたところ、いくつか方法を見つけたので紹介します。

まず私が実際にやっている方法から!

 

案1:ポケットフォトを使って、どこでも簡単に印刷

まず私が実際にやっているのは、このポケットフォトで印刷する方法です。

ポケットフォトとは、スマホから直接印刷できる、モバイルプリンターと呼ばれるプリンターのこと。

これですね。

ポケットフォト画像

値段はAmazonで15,000円くらいでした。

安くはないですが、お値段以上です!めちゃくちゃ重宝してます!

 

ポケットフォトのサイズは、スマホくらいの手のひらサイズなので、持ち歩きも可能。

しかもこのポケットフォトの良いところは、インク交換が不要だというところです!

え、

インク交換不要って

最強じゃないですか!?

 

プリンターのインク交換って思った以上にめんどうで、しかもいざ印刷したいときに、インクの予備がなかったりするとテンション下がるし。(常備しとけばいいんですが)

ポケットフォトは専用の用紙が感熱式で色を出す仕組なので、インク交換不要なんですよね。

さらに専用のシール用紙を買えば、のりで貼る必要もないんです!

スマホでパシャッと本の表紙を撮って、ポケットフォトでサッと印刷して、ノートにペタッと貼る。

なんて簡単なんだ!

 

ちょっと赤みが強めな印刷にはなりますが、簡単で続けやすいので、めんどうくさがりの方にはすごくオススメの方法です。

シール用紙はコレです。

 

案2:ふつうのプリンターで印刷

家庭用のプリンターを持っている方は、シール用紙を買えば、それで印刷できます。

おそらくポケットフォトよりも、印刷の品質は良いと思います。

ただ私にはインク交換とか、そもそも読書記録を書くたびにパソコン立ち上げて、画像編集して、プリンターの場所まで行くとか、めんどうで続かないと判断しました(笑)

 

案3:コンビニで印刷

コンビニでも写真印刷できるようですね!コンビニすごい。

シール用紙にはできないようですが、インデックスプリントという小さなサイズで印刷する方法はあるので、それをのりで貼って使うこともできます。

家の中の移動でもめんどうとか言ってる私には向いてませんが、家にプリンターがなくて、ポケットフォト買いたくない、という場合はこの方法がいいかもしれません。

 

こんな感じで、画像を貼れば読書記録はいったん完成です!

続いては、さらに読書記録を充実させるポイントを紹介します。

 

読書記録で『自分だけの年間本屋大賞』を選ぶ

まず8冊の中で1番よかった本を選ぶ

読書記録で8冊ぶんを書くと、読書ノートの見開き1ページが埋まります。

そうしたら、その中で1番よかった本を選んで★マークをつけます!こんな感じでタイトルの前につけてます↓↓

これで見開き1ページ(8冊)の中で1番よかったのはこの1冊、ということが決まりました。

1年間で1番よかった本を選ぶ

さきほど見開き1ページの中で1番よかった本を選びましたが、それを1年間続けているとある程度のページが埋まっているかと思います。

そこで最終的にその★をつけた本の中から、『この1年間で最もよかった1冊』を選ぶのです!

これ、めちゃくちゃワクワクしませんか?

『本屋大賞』ならぬ、

『自分だけの年間本屋大賞』みたいな!

 

この最もよかった1冊を選ぶ、というのはこの本に載っていたのを参考にさせてもらいました。

 

読書記録があると自分にとってよかった本が明確になる

もし読書記録をつけていなかったらたくさん本を読んでも、ただなんとなく「この本よかったかなぁ」くらいになってしまうのではないでしょうか。

でも読書記録をつけていると、「今年、自分にとって1番よかったのはこの1冊!」と明確に言えるんです。

これ、けっこう嬉しいことではないでしょうか。

さらにその良かった1冊を選ぶ作業は、読書記録を読み返すことにもなるので、「この本こんな内容だったな」と、より記憶を定着させることができるというメリットもあるんです!

至れり尽くせりですね。

 

読書記録まとめ

読書ノートに書く内容をまとめると、

  • タイトル・作者
  • 日付
  • 本の抜き書き
  • 自分の感想
  • 表紙の画像

 

そしてさらに読書を充実させるポイントは、

  • 8冊の中で良かった1冊を選ぶ
  • 自分にとっての年間大賞を選ぶ

でした。

 

自分が本を読んだ記憶や、その中で感じたことというのは、人生においてかけがえのない財産だと思います。

もちろん記録しなくても、本を読んだという経験は消えるわけではないです。

でも目に見えるカタチで読書の記録が積み重なっていくのは、思った以上に楽しくて、私はこの読書記録をつけ始めてから、今まで以上に本を読むのが楽しくなりました。

そして1年後、10年後と、この読書記録がたまっていくのを想像すると、すごく楽しみで仕方ない!

なので、今まで読書記録をつけていなかった方や、今の読書記録に満足できていない方には、ぜひ1度この読書記録の方法を試してみてほしいと思います。

読書記録をより楽しく実践するために、下の2つの記事もぜひあわせて読んでみてください♪

【読書記録ノートを格上げする方法】
普通のノートが大人オシャレな高級品に変身!

【ポケットフォトを使って本の表紙を印刷する方法】
感動の便利さモバイルプリンターの使い方

]]>
https://iganyantaro.com/dokushokiroku-note/feed/ 0
貼るピアスで「イヤリングで耳が痛い」を解決!実際試して誰でも絶対痛くない&落ちにくいのはコレ https://iganyantaro.com/itakunai-earing/ https://iganyantaro.com/itakunai-earing/#respond Sat, 21 Apr 2018 01:31:46 +0000 https://iganyantaro.com/?p=1681 こんにちは、長年痛くないイヤリングを探し求め続けてきたakikoです!

これまで何度も『痛くない』といわれるイヤリングを試しては、

「いや、あの、痛いんですけど・・・」とガッカリするという日々を繰り返してきました。

しかし、色々なイヤリングを試していくうちに、ついに絶対誰でも痛くない&落ちにくい、そしてもちろん可愛いイヤリングにたどりついたのですー!

今回はその『誰でも痛くない最強のイヤリング』1種類、そして『試したけど、そこそこ痛かった・・・』というイヤリング2種類を紹介したいと思います。

”イヤリングが痛い問題”に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!

貼るピアスなら誰でも耳が痛くない&落ちにくい!

さっそく結論から言います。『誰でも耳が痛くない&落ちにくい最強のイヤリング』とはコチラの貼るピアスのことです!

じゃーん!

ご存知でしょうか?

これは『貼るピアス』というイヤリングで、名前のとおり、耳に貼ってつけるタイプのイヤリングです。

ポイントは、耳にハサむのではなく、貼っているというところ。

私の経験上、どんなに『痛くない』といわれるイヤリングでも、耳たぶをハサんでいる限り絶対少しは痛いんですよ。

だって耳をハサんでいるのだから!

それはどうしようもない事実なんですよね(;・∀・)

でも『貼るピアス』は耳たぶをハサまない!

だから痛くならないんです。

貼るピアスは耳たぶの厚さも関係ない

世の中にある『痛くない』というイヤリングの多くは、”耳たぶが薄い人なら”、という条件つきであることが多いです。

私は耳たぶが厚いほうなので、その痛くない情報を信じて試した結果、「いや、痛いよ!?」となってきました。

でも貼るピアスは表面に貼るだけなので、耳たぶの厚さは全く関係ありません。

たとえどんなに耳たぶが厚かろうが、薄かろうが、誰でも絶対痛くならないんです!

この『誰でも大丈夫』というのが、ほんとに嬉しいところでした。

貼るピアスは痛くないのに落ちにくい

貼るピアスを試したことない人にとっては、「貼ってるだけなんでしょ?落ちやすいんじゃないの?」という不安があるかと思います。

私も最初はそう思ってました。

でも実際つけてみると、思った以上に落ちないんです。

っていうか今まで何回もつけてますが、一回も落としたことはありません。

旅行で歩き回ったときでも全然大丈夫だったので、逆にびっくりだったくらいです。

そんな、”痛くないし落ちない”メリットだらけの貼るピアスですが、一応デメリットと言える点もあります。

貼るピアスのテープ交換は必要

貼るピアスのデメリットがあるとすると、それはテープは毎回貼りかえる必要があるということですね。

1回使うと粘着力がおちてしまうので。

テープは1回あたり両耳で、10~20円程度です。

貼るピアスのテープは肌荒れしない

テープで貼るといっても、使われているのは医療用テープなので肌への負担はかなり軽く、私は肌あれなどは全くありません。

ただもし気になるという場合は、毎日ではなく何日か間をあけてつけてみるという使い方もいいかと思います。

貼るピアスは通販で買える&かわいいデザインが豊富!

ここからは、私が実際に購入した貼るピアスを紹介したいと思います。

ネットで探してみたら、思った以上にかわいいデザインがたくさんあって、そして実際に買ってみたのが以下の3つです♪

Amazonでは取り扱ってなかったので、私は楽天で購入しました。

まず1つ目は、蝶のデザインのスワロフスキー

めちゃくちゃ可愛いデザイン!

つけるとこんな感じです。ピアスっぽい!


さり気なくキラリと光る感じが素敵なんですよー!

 

続いて2つ目は、パールの揺れるイヤリングです。

本物の淡水パール。

 

つけるとこんな感じ。パールが上品でゆらゆら揺れていい感じです!

 

そして3つ目はこちら。

星型のキュービックジルコニア。

 

着用するとこんな感じです。

キュービックジルコニアの星がキラキラ揺れてすごく良い!


こちらは星型ではなく雫タイプになるのですが、同様にキラキラして素敵です!

貼るピアスの可愛いデザイン

他にも私がそのうち買いたいなぁと思っている、可愛いデザインの貼るピアスがいくつかあるんですが。

まずこれは、ちょっと存在感のあるスクエア型で、パーティーとかで華やかにしたいときに良さそう!

 

これも明るいカラーでカジュアルにオシャレをプラスしてくれる感じ!

 

さらにこれも大人シンプルかつ華やかで良さそうだし!

 

Σ・・・はっ!挙げていくとキリないですね(;・∀・)

他にももっと色々なデザインがあるので、ぜひ好みのものを探してみてほしいと思います!

 

そして続いては、痛くないと言われてるけど実際つけると私には痛かったイヤリングを紹介します。

私は耳たぶが厚いほうなので合いませんでしたが、耳たぶが薄い方ならもしかしたら痛くないのかもしれませんので、参考までにどうぞ。

耳が痛いイヤリング1:ぴあり

実際試してみたけど、痛かったイヤリング。1つ目は『ぴあり』。

ぴありとは、こんなイヤリング。専用のクリップで装着する、ちょっと特殊なイヤリングです。

これはちゃんとお店に行って、サイズ調整してもらったにもかかわらず、結局痛くてつけられなかったという悲しい状況です(;・∀・)

店でつけてみたときは「痛くないかも?」って思ったんです。

でも家に帰って、しばらくつけているとダメでした。

あとよく考えてみれば、店員さんがぴありの付け方をレクチャーするために自分のぴありを外したとき、耳たぶに超くっきり跡がついてて、

「それ、ほんとに痛くないんですか・・・?」と聞きたくなったのを思い出しました。

デザインはめちゃくちゃ可愛いくて、そしてお値段が高かっただけに、非常にもったいない。(私が買ったのは約6千円)

ぴありの口コミは?

ぴありの口コミを探してみたところ、

  • 一日中外出しても痛くありませんでした。
  • 「あれ?落とした?」と思うくらい、圧迫感がないです。

 

こういう「痛くない」という口コミもあるし、けっこう人気もあるようです。なので人によっては痛くなく、つけられるようですね。

一応サイズというものがあるため私には合いませんでしたが、耳たぶが薄めの人は試す価値あるのかなと思います。

 

耳が痛いイヤリング2:エアイヤリング

試してみて耳が痛かったイヤリングの2つ目は、エアイヤリングです。

エアイヤリングとは、耳たぶをハサむバネを360度自由に調整できるようになっているイヤリングです。

こちらも痛くないイヤリングとして売られている商品。

金具にシリコンカバーがついているので、ゆるめにつけても落ちにくいようになっているので、かなり耳への負担は軽くなっています。

私が試したのはコチラ。

 

ほんとに好きな角度で、自由に止めることができます。

 

耳につけてみました。

キラキラして可愛い。そして、確かに痛みはかなり少ないです。

今までつけたハサむタイプのイヤリングの中では、ダントツでつけやすい!

 

ただ、私は5分くらいで痛くなってしまいました・・・(;><)ちょっと期待してたんですけどね。

それでも、このエアイヤリングのいいところは、貼るピアスよりもボリュームのあるデザインが可能なことですね!華やかです。

なので「ちょっとくらい痛くてもいいから、大きめデザインのイヤリングがつけたい」という方であれば、試してみる価値はあると思いました。

 

痛くないイヤリングまとめ

今まで色々なイヤリングを試してきましたが、やっぱり

貼るピアス最強だなと思います。

つけてることを忘れられるくらいの、このストレスフリーな感じは、ほんとにちょっと感動するレベルですね。

実際貼るピアスを使ってみて、イヤリングがあるかないかだけで、かなりオシャレ感とか華やかさの印象が違ってくるのを実感しています。

テレビも意識して見ると、女性のアナウンサーの方やタレントさんのほとんどがピアスかイヤリングをつけてますからね(;・∀・)

それだけピアスやイヤリングは顔周りを華やかに見せてくれる効果がある、という証拠だと思います。

なのでそんな顔周りを華やかに見せてくれるイヤリングを、痛みを我慢することなくより楽しめるアイテムだと思うので、痛くないイヤリングを探している方はぜひ1度『貼るピアス』を試してみてください!

]]>
https://iganyantaro.com/itakunai-earing/feed/ 0
セリアのホットケーキ型でオシャレかわいい目玉焼きができた!アレンジにおすすめ! https://iganyantaro.com/seria-medamayaki/ https://iganyantaro.com/seria-medamayaki/#respond Tue, 10 Apr 2018 02:57:43 +0000 https://iganyantaro.com/?p=1134 こんにちは、100均グッズ好きなakikoです!

この前、セリアで買ったホットケーキ型を使って厚焼きパンケーキを作ったのですが、その型をつかえばオシャレでかわいい目玉焼きができるという情報を耳にしまして。

さっそく作ってみたところ、簡単に、しかも予想以上にかわいい目玉焼きが完成したので紹介したいと思います!

セリアのホットケーキ型

まずオシャレ100円均一のセリアで買える、ホットケーキ型とはこちらです。

丸型と星型があったので、両方買ってみました。

本来は厚焼きのホットケーキをつくるグッズで、実際つくってみたのがコチラの記事なのでよかったらこちらも見てみてください↓↓

セリアのホットケーキ型で簡単キレイに焼くコツ!厚焼きパンケーキ

セリアのホットケーキ型アレンジで目玉焼きに挑戦

このセリアのホットケーキ型は、フライパンに直接置いて使えます。溶けません。

だからつまり目玉焼きだって出来ちゃうわけですよ。

しかも底がちゃんとついていて、流れ出す心配もないから失敗知らず!これは嬉しい。

ということで、さっそくこの型を使って目玉焼きを作ってみたいと思いますー!

セリアのホットケーキ型でオシャレかわいい目玉焼きの作り方

1:フライパンに型をおく

まずフライパンに型をおきます。

 

2:たまごを割り入れ、弱火でじっくり焼く

そこにたまごを割り入れ、弱火でじっくり焼いていきます。

以前ホットケーキを焼いたときは、底が若干コゲてしまったので、今回はちゃんと弱火を守ることにしました(笑)

 

3:フタはしないで7~10分焼く

早く仕上げたい場合はフタをしてもいいのですが、黄身に膜がはってしまうので、今回はフタをせず7~10分じっくり焼いていきます。

と、言ってもほっておくだけなのでラクです。

だんだん固まってきましたね。

4:型からはずす

白身が固まったら、型からはずしていきます。

ここで「あれ、これ上手くはずせるんだろうか・・・?」と一瞬、不安がよぎる(;・∀・)

でもフチをぐるっとお箸などでなぞってから、下の写真のような感じで持ち上げると、キレイにはずせたので大丈夫でした!

よかったよかった。

 

完成!

そして完成ですー!

こちらが丸型。

なんだか白身が三日月みたいに見えますね。

 

続いてこちらは星型です。

星型が予想以上にかわいすぎるーっ!!

これイイ!!

 

まとめ:インスタ映えしそう

いやー、予想以上にかわいくできあがりました!

今回の感じだと黄身はほぼ生なので、もう少し焼いてもいいかもしれないです。

ただでさえかわいく出来上がった目玉焼きですが、この星型のをトーストにのせたりしたら、さらに写真映えしそうですね!

セリアのこのホットケーキ型は思った以上に活躍してくれるので、機会があればぜひ試してみてください!

]]>
https://iganyantaro.com/seria-medamayaki/feed/ 0
東京駅に1番近い『東京ステーションホテル』がオススメすぎる3つの理由 https://iganyantaro.com/tokyostationhotel/ https://iganyantaro.com/tokyostationhotel/#respond Wed, 04 Apr 2018 11:50:10 +0000 https://iganyantaro.com/?p=819 こんにちは、このあいだ初めて『東京駅』に泊まってきたakikoです!

 

こう言うともしかすると、

「・・・んん?駅に泊まるってどういうこと?」

と思われるかもしれません。

私も初めて知ったときはちょっとびっくりしたんですが、実は東京駅にはなんと駅舎そのものに泊まれてしまうホテルが存在していたんです!

東京駅から徒歩ゼロ分ですよ。

実際に泊まってみたところ、過去最高に良いホテルだったので、そのおすすめポイント3つを紹介したいと思います!

東京ステーションホテルとは

まず、東京ステーションホテルは東京駅の開業の翌年、1915年にヨーロッパスタイルのホテルとして開業されたホテルです。

つまり約100年もの歴史があるんですねー!

2006年の東京駅丸の内駅舎の保存・復原工事で一時休館して、2012年に再び開業したということで、100年の歴史はあるけどホテルの中はすごく新しい感じでキレイでした。

歴史があるけどキレイっていうのは嬉しいところですね。

 

ではさっそく、東京ステーションがおすすめな理由3つを紹介していきましょう。

まず1つめのオススメポイントは、なんと駅から徒歩ゼロ分で到着するところです!

東京ステーションホテルの魅力1:東京駅から徒歩ゼロ分

東京ステーションホテル最大の魅力は、駅から徒歩ゼロ分なところ!

どういうことかというと東京駅の駅舎そのものがホテルなので、それはつまり改札出たらすぐホテルの入り口があるってことなんですよ。

なにこれ、超快適。

 

いや、ほんとこれがすごくラクで助かりました。

いつもは旅行の大きい荷物を抱えて、東京駅からホテルのある駅までまた電車の乗り換えだったりして、移動が結構大変だったんです(;・∀・)

でも今回は、新幹線降りて改札出たらすぐホテルだったのでものすごくラクでした!

快適~!

この快適さだけで泊まる価値あると思います。

 

ではつづいて2つめの魅力にいきましょう。

東京ステーションホテルの2つめのオススメポイント、それは駅舎に泊まるという体験ができることです!

東京ステーションホテルの魅力2:駅舎に泊まるというワクワク体験

東京ステーションホテルは、東京駅のまさにあの赤レンガの駅舎の2階と3階にあります。

つまり駅舎そのものに泊まれるということ!

 

これ、結構すごくないですか!?

重要文化財である駅舎に泊まるという体験は、なかなかできるものではありません。

私が宿泊したときはフロントから部屋まではホテルの方が案内してくれたのですが、廊下を歩いてるときに「今このあたりは駅長室の上あたりなんですよ」というような感じで説明してくれたりして。

ほんとに駅舎の中にホテルがあるんだ!と実感してすごくワクワク。

他にもホテルの窓から改札が見える場所もあったりして、ホテルなのに駅!駅なのにホテル!みたいな感じで、なんだかものすごく不思議な感覚で楽しいんです!

「私、東京駅の駅舎の中に泊まったことあるんだよね」と、機会があるたびに自慢気に言いたくなるくらい(笑)

でも実際に飲み会などの場になると、口ではこのホテルの楽しさを伝えきれない、プレゼンテーション能力の低い私です(;・∀・)ザンネン

 

そしてそして、最後に3つめの魅力!

東京ステーションホテル3つめのオススメポイントは、豪華で居心地の良い部屋です!

東京ステーションホテルの魅力3:豪華で居心地の良い部屋

3つめの魅力は、部屋の居心地がめちゃくちゃ良いということ。

これが私が泊まった、東京ステーションホテルの部屋です!

じゃーん!

今回は一人旅だったのでクイーンサイズのベッドのあるお部屋、『パレスサイドクイーン』に泊まりました。

まず天井が高い!そしてシャンデリアついてるし!

キレイ!

 

あ、でも部屋の広さとしてはそこまで広くはないのかな・・・、と思ったら浴室と洗面台のスペースがすごく広かった!

ちょっとわかりにくいかもですが、めっちゃ広々してるんです!

私から見ると、「どこの豪邸ですか!」っていう豪華さでした。

これはテンション上がります。

浴室が超快適

部屋の中でも特に、洗面台と浴室が超快適で。

何が良いって、とにかく広い!

バスタブなんて足が伸ばせるどころじゃなく、

寝転べましたからね。

寝転べるくらい広いお風呂って、まるで温泉ですよ!

 

なんだかもう、プライベート温泉にいる気分でものすごくリラックスできました。

夜にもお風呂に入ったんですが、あまりに気持ちよかったので朝にももう一回入ってしまったくらいです。

しかもガラス張りだから、閉塞感もなくて明るいし。

・・・なんとかしてこの浴室を家に再現できないものかと、一瞬本気で考えたほどでした。

いや、まぁ無理ですけど(笑)

細かい遊び心

他にもおもしろいところがあって、ホテルの部屋ってだいたい白いメモ用紙が置いてあったりしますよね。ちょっと何かをメモできるように。

東京ステーションホテルにもメモ用紙が部屋に備え付けられているんですが、そのメモ用紙がなんと

ミニ原稿用紙になってるんです!

それがコチラ。

なにこれ、こんなの初めて見た!めっちゃかわいい!

 

これはこのホテルを愛した作家たちにちなんで作られたそうで、こういう遊び心も素敵ですねー。

ちなみにこのミニ原稿用紙のメモ帳は、ホテルに泊まらなくても買うことができて、ボールペンとメモ用紙のセットで税抜き800円でした。

意外とお手ごろ価格!

東京駅の南ドーム1Fにある『松屋 東京丸の内』で購入できます。

買えばよかったかなー、と今ごろ思ってたりします。

電車の音はまったく気にならない

東京ステーションホテルは、駅舎そのものの中にあります。

それはつまり電車が近いということ!

なので泊まる前には、「もしかすると、部屋の中でも電車の音がうるさいのでは?」という心配は少しあったんですよね。

始発の電車の音とか、どうなのかなと思っていました。

 

でも実際に泊まってみると、

全く気にならない!

始発の音とかも全然わからなかったので、超のんびり寝てました(笑)

東京ステーションホテルの値段はひとり1泊約3万円

ここまで魅力をお伝えしてきましたが、値段も気になるところですよね。

私が泊まった東京ステーションホテルのパレスサイドクイーンの部屋の値段は、1人で泊まったので割高なこともあり、

1泊あたり約3万円でした。

 

・・・高級ですね!!

私が大人になってから泊まったホテルの中では、間違いなく過去最高金額です。

 

でもそれだけの価値が十分ありました。

というか、その値段出してでもまた泊まりたい!

そう思わせてくれるホテルだったので大満足です。

 

ちなみに現在の最安値は、こちらのトリバゴ(ホテルの料金比較サイト)で『東京ステーションホテル』と検索すると簡単に探せます。

これ使ってみたところ、「無料でこんなに簡単にホテルの最安値を探す方法があったなんて!」と衝撃をうけたので、まだ使ったことがない方はぜひ一度ホテルを検索してみてください。

もっと早く知りたかった・・・。

⇒ホテル料金比較『トリバゴ』

 

幻想的な夜の東京ステーションホテル&東京駅

私、実は今まで、朝とか夕方早い時間の東京駅しか見たことがなかったんです。

でも今回東京ステーションホテルに泊まってみて、初めて夜の東京駅を見たんですが、これがものすごいキレイ!

すごい幻想的に光っていてほんとに素敵でした。

そんな素敵な建物の中に今日の自分の部屋がある、という気分の良さは格別ですね!

 

まとめ

東京ステーションホテルがおすすめな理由3つはこうです。

  • 駅から徒歩ゼロ分
  • 重要文化財の駅舎に泊まれる
  • 部屋が豪華で居心地がいい

 

正直なところ、東京ステーションホテルの値段はけっこう高いですよね。

高いけどでも、絶対泊まる価値あります。

何より、”重要文化財”である東京駅の駅舎に泊まれるというロケーションの価値はプライスレスです。

人生で一度は泊まってみないともったいないと思うほどに!

ほんとにオススメですので、機会があればぜひ1度泊まってみてほしいと思います!

]]>
https://iganyantaro.com/tokyostationhotel/feed/ 0
セリアのホットケーキ型で簡単キレイに焼くコツ!厚焼きパンケーキ https://iganyantaro.com/seria-hotcake/ https://iganyantaro.com/seria-hotcake/#respond Wed, 04 Apr 2018 07:54:07 +0000 https://iganyantaro.com/?p=822 こんにちは、可愛いスイーツ大好きなakikoです!

お店や絵本で出てくるような、ふわふわの厚焼きパンケーキ

それがもし家で簡単に作れたら嬉しいと思いませんか?

私は「作ってみたいけど、むずかしいんだろうなぁ」と思ってたのですが、実はそれを簡単に実現してくれるアイテムが存在したのです。

しかもセリアで100円で買えるということで実際に作ってみたのですが、それがなんと感動の仕上がりだったのです!

実際につくってみてキレイに焼くコツもわかったので、紹介したいと思います♪

セリアの厚焼きホットケーキ型

ふわふわの厚焼きパンケーキを家で焼くために必要なアイテム、100円均一のセリアで買える『ふんわり厚焼きホットケーキ型』がこれです!

直径9㎝くらいの、シリコン製の丸型。

私が行ったセリアの店では、お菓子づくりのコーナーに置いてありました。

発売当初は大人気で品切れが続いてたみたいですが、今はそこそこふつうに買える感じになってます。

ちなみに星型バージョンもあって、かわいかったのでそちらも買ってみましたー!

2つ買っても、たったの210円ですからね。おそるべし、100円均一。

パッケージの写真をみる限り、ほんとにふんわりな焼き上がりになりそうですねー!

ワクワク。

ということで、さっそく作ってみたいと思います!

セリアのホットケーキ型でふんわり厚焼きにする作り方

1:生地をつくる

まずは市販のホットケーキミックスなどで、生地をつくります。

 

2:持ち手の高さまで、型に生地を流し込む

型はシリコン製で、かなりフニャフニャした触り心地です。

小さな持ち手がついてるので、そのラインまで生地を流し込みます。

 

こんな感じです!だいたい半分くらいですかね。

シリコンが薄いので中に入れた生地が透けて見えるから、持ち手の高さとそろえるのは簡単です。

焼く前は「こんな少なめでほんとに厚焼きになるの?」と思うかもしれませんが、焼くとふくらんでくるので大丈夫です!

3:温めたフライパンに型を置き、フタをして弱火で7分

温めたフライパンに直接型を置いて、フタをしたら弱火で約7分ほど焼きます。
(詳しい理由はのち程説明しますが、写真では水が入ってないですが、この時水を入れて蒸し焼きっぽくするのをオススメします!よりキレイに焼けますので)

「直接置いて溶けないの!?」と思いましたが、大丈夫でした。シリコンてすごいですね。

 

4:生地がふくらんできたら、ひっくり返して弱火で3分

生地がふくらんできたら・・・

って、ほんとにすごいふくらんできた!

これをフライ返しなどをつかって、ひっくり返します。

えいっ!

 

どーん!

はみ出ましたー。

・・・。

後から調べてみたところ、最初にフタをして焼くときに水を入れて蒸し焼きにしておくと、こんなことにはならないらしいです。

先に調べておくべきだった!

5:型からはずす

最後に型からはずせば完成です!

じゃーん!!

お、おお~っ!!ちょっと火加減が強すぎたので表面が焼けすぎてる感もありますが、

でもまさにふわふわの厚焼きパンケーキですよ!

感動!!

厚みもあって、お店で出てくるパンケーキみたい!!そして星型が思った以上にかわいい!!

いやー、こんなにイイ感じにできるとは。満足です!

 

「・・・あれ?そういえば、さっきのはみ出した部分は?」

と思いますでしょうか。そうですよね。

あのはみだした部分は包丁でうまくカットして、

なかったことになってます。

ちょっと丸型のほうの下側にカットした跡がのこってますね(笑)

 

いや、でもほんとすごくないですか、この厚み!

これ何個も積み上げてフルーツ乗せたりしたら絶対かわいいだろうなぁ・・・!

と思いながらも、今回はそのまま食べてしまいましたけど。

ひとつ気になったのは、表面がちょっと焼けすぎたなということ。

なのでもう1枚焼いてみたら、今度はキレイに焼けました!

弱火を守るのが大事ですね!

まとめ

厚焼きパンケーキをよりキレイにつくるためのポイントは、こんな感じですね!

  • 弱火で焼く
  • 蒸し焼きにする
  • 型にサラダ油をぬる

 

サラダ油は塗らなくてもけっこう簡単に型からはずせましたが、最初に薄く塗っておくとよりキレイに仕上がるかなと思ったのでポイントに加えてます。

ほんとにお店のような厚みのあるふんわりパンケーキが簡単に作れて、これまじですごく楽しいです!!

「大量につくって積み重ねてみたい!」
という野望もわいてきます(笑)

これで108円って超お得ですね!

さらにこの型は目玉焼きをキレイに焼くのにも使えたりと、色々アレンジができるみたいなので、またそれも試してみたいと思いますー!

追記:試してみました↓↓
セリアのホットケーキ型でオシャレかわいい目玉焼きができた!

]]>
https://iganyantaro.com/seria-hotcake/feed/ 0
SRSホールディングス株主優待券のお得な使い方!ほぼタダで高級寿司を食べる! https://iganyantaro.com/srsholdings-kabunushiyutai/ Fri, 30 Mar 2018 01:43:42 +0000 https://iganyantaro.com/?p=716 こんにちは、株主優待好きのakikoです!

SRSホールディングス(旧サトレストランシステムズ)の株主優待券が届いたので、高級寿司のお店『にぎり長次郎』でお寿司を食べてきました!

これがなんと、ふだんはなかなか食べれない高級寿司がほぼタダで食べれてしまうというお得で楽しい優待だったので紹介したいと思います!

SRSホールディングスの株主優待

SRSホールディングスは、和食ファミリーレストラン『和食さと』や、定食屋『宮本むなし』などを運営している会社です。

SRSホールディングスの権利確定月は3月と9月

株主優待は3月と9月で、それぞれ1万2千円のお食事券がもらえます。
(年間合計2万4千円)

SRSホールディングスの株主優待をもらうには約100万円必要

株主優待がもらえるのは1,000株以上なので、株主優待をもらうには現時点で約100万円程度投資する必要があります。

こ、高額!(;・∀・)

100万円の投資は私にとってはかなりの大冒険でしたが、思い切って投資して株主優待のお食事券をゲットしました!

1万2千円分もの優待券が届くとテンション上がります。

ちなみにこのお食事券は『和食さと』や、『宮本むなし』でも使えるんですが、今回はお寿司を思い切り食べたいと思っていたので、『にぎり長次郎』で使うことにしました!

SRSホールディングスのひとつ『にぎり長次郎』とは

『にぎり長次郎』は、SRSホールディングスが関西中心に展開している寿司チェーン店です。(関東にも数店舗あります)

ひと言で言うと、ちょっと高級な回転寿司です。

店内にはカウンターと一部のテーブル席は回転レーンがありますが、その他のテーブル席や座敷席ではタッチパネルや口頭で注文するシステム。

過去2回ほど食べに行ったことがあるんですが、100円寿司ではないので、いつも無意識に値段を気にしながら食べてしまうんですよね(;・∀・)

「マグロ三昧おいしそうだなぁー・・・、っていやいや、高っ!やめとこう。」という感じで(笑)

しかし、今回は1万2千円分のお食事券がある!!

株主優待でもらったお食事券の金額を多少超えてもいいから、今日は好きなだけ食べる!と決めて、両親と3人で早速長次郎にお寿司を食べに行ってきました!

いつもなら高級だから頼まないメニューも色々食べたので紹介します!

まずはいつもなら高くて絶対頼まないメニュー3種。

長次郎でいつもなら高級だから絶対頼まないメニュー

いつもなら絶対頼まないメニューその1:本マグロ三昧

大トロ・中トロ・赤身の3巻セット。(写真は2人前)

お値段なんと1人前810円!!

つまりこの写真で1,620円ですよ!うわー。

一皿810円のお寿司なんて、恐ろしくていつもなら絶対頼めないのですごくリッチな気分です。

大トロやばい!とろけます!

 

いつもなら絶対頼まないメニューその2:うに

うに2巻で1人前です。(写真は3人前)

お値段は1人前550円。

この写真で1,650円ですよ。

おそるべし高級回転寿司!

 

いつもなら絶対頼まないメニューその3:うなぎ

うなぎ2巻で1人前です。(写真は3人前)

お値段は1人前360円。

これは予想以上に肉厚なうなぎでびっくりしました。超おいしい!!

この厚みとやわらかさで360円ならリーズナブルだと思ってしまったほどです。

むしろこれは、ふだんから食べるべきメニューかもしれない!という発見でした。

 

続いては、ふだんから食べているリピート率の高いお気に入りメニュー2種。

長次郎でいつも頼むお気に入りメニュー

お気に入りメニューその1:泳がしアジ1匹にぎり

アジ1匹丸々の6巻セット。

お値段は1皿920円。

値段はそこそこ高いんですが6巻もあるのと、後で骨の部分を油で揚げてカリカリの”骨せんべい”にしてくれるのですごくお得感があるおいしいメニューです。

見た目も豪華なので行くと毎回頼んでますね!

 

お気に入りメニューその2:京風サバ寿司

2巻で1人前。(写真は2人前)

お値段1人前320円。

この京風サバ寿司めっちゃおいしいんです!

サバが肉厚で脂がのっててとろける具合がすごくて、お気に入りメニューです。

 

最終的な合計金額の前に、今回頼んだメニューを一覧に。

SRSホールディングスの株主優待を使って長次郎で食べたものリスト

≪寿司≫

本マグロ三昧
うに
うなぎ
泳がしアジ1匹にぎり
京風サバ寿司
やりいか
あおりいか
アボカドマグロ
真だこ
サーモン三昧

≪1品料理≫

カニとアボカドのグラタン
ねぎとろユッケ
季節の茶碗蒸し
天ぷらうどん

以上が今回頼んだメニューでした。果たして合計金額はいくらになったのでしょうか!?

SRSホールディングスの株主優待を使った結果会計は450円に!

さてさて、3人で好きなだけ食べたその合計金額は・・・

12,450円でした!

 

優待券は1万2千円分あります。つまり実際に支払う現金は、

なんとたったの450円!!

高級寿司を好きなだけ食べて、支払が450円だなんて、

株主優待お得すぎる。

まとめ

たったの450円で高級寿司をたっぷり食べられたのでものすごく満足でした!

まぁ実際は100万円の投資ありきなので、お得と言い切れるかどうかは微妙かもしれませんが(笑)

でも優待券があると思うと、ふだんは頼まないような高級なメニューが食べられるのですごく楽しいです!

SRSホールディングスの優待券は満足度がすごく高かったので、自分のお金事情にはよりますが、またぜひゲットしたい優待のひとつになりました!

(※優待内容・株価は変更になっている可能性もあるので、ご利用の際には公式サイトで確認願います。)

]]>